泥棒はどこから侵入するのでしょう?
実は、30~40%は鍵のかかっていない玄関から侵入すると言われています。
(多少地域差はあると思いますが)
防犯のポイントは「鍵」
今回は玄関の防犯についてお伝えしたいと思います。
ひ孫の代まで住み続ける家づくり 丸山工務店の基本コンセプトは、100 年以上住み続けられる家づくり。住宅メーカーには真似の出来ない、地元と共に培ってきた丸山工務店ならではの家づくりが支える100 年住宅です。
システムキッチンの「システム」って何?
よく言われるシステムキッチン。
普通のキッチンと何が違うの? とモヤモヤされている方も多いのでは?
そこで、システムキッチンの用語について解説します。
◆ひとこと解説◆
カウンターに継ぎ目のないものがシステムキッチン
現在の主流はシステムキッチン。つまり現代でキッチンと言うとほぼシステムキッチンのことを指すと言っても過言ではないでしょう。ではなぜ「システム」とつくのか? その理由は、キッチンの進化にあるのです。
一般にシステムキッチンという言葉が使われるようになりました。
昔はブロックキッチンと呼ばれ修理の際はそのパーツを取り替えれば済むタイプです。システムキッチンになる前はワントップキッチンと呼ばれカウンターに継ぎ目がないのがいいとされました。
メーカーさんにより呼び方が違いますが、高級感を求めて15センチピッチでパーツを選べるシステムキッチンには現在主流になっております。今から40年ほど前のことです、世田谷区において「キッチンハウス」というブランドが生まれ急成長した会社もあります。
最新の家づくりに役立つ情報をお届け「匠の会メルマガ(無料)」にご登録ください。
▼登録はこちらから
本サイトはユーザーの利便性向上を目的に、Cookieを使用しています。「同意する」をクリックいただき、Cookieポリシーに同意をお願いいたします。 同意する プライバシーポリシー