Home 賃貸併用住宅ってどうなの? その2

賃貸併用住宅ってどうなの? その2

 

前回からの続きです。

賃貸併用住宅ってどうなの? その1

 

賃貸併用住宅としての新築計画が決まったところから、
入居者を募る段取りを考えなくてはなりません

 

一般的には不動産業者と相談しながら進めていくことになりますが、出来れば竣工前から募集を掛けたいところです。

前回のにも書きましたが、入居が無ければ家賃が入ってきません。

 

事が進み、上手く入居者が決まったとしても、
気にかけなくてはならない事は多くあります。

 

入居者の問合せ対応や部屋の修繕維持は家主の義務です。問題が起きたら即対応手配するなど、自宅以上に気を使わなくてはなりません。家主が直接関わらず管理会社や外注に任せる事で、管理の労力を軽減することはできますが、家主としての義務や負担が無くなる訳ではありません。近頃は管理コストも上がっており、それなりの管理費を請求されます。求める収益のボリュームによっては、相当な好立地・好条件物件でないと、思っている様な収益が上げられない事もあります。

退去があれば修繕して募集しなくては、次の入居者を決められませんから。。。

 

最後に、実は実施前に見落としがちな、最もクリアしなければならない事があります。

ご本人たちの気持ちの問題です。

 

壁、床の向こうに利害関係にある他人が住んでいる状況を家族全員がしっかり理解できているかどうかは大変重要です。

入居者が決まってからこんな筈では無かったでは済まされません。

防音や導線設計など、物理的な対策は費用さえ掛ければある程度出来ますが、100%お互いの生活を感じさせない様にする事は不可能です。

家主と入居者の関係は、簡単に言うと壁や床を挟んだ向こう側に家主一家にとってのお客様が住んでいると言う事になります。余計な気を使ってしまったり、落ち着かないと思われる方も少なくありません。

 

大変そうな事ばかり並ぶので辟易(へきえき)してしまったでしょうか。

逆にこれらの条件をクリアできるので有れば、
最初にも述べた通りこれ以上無い経済的メリットを持った自宅建築方法です。

 

少しでも可能性を感じるので有れば、まずはご家族と話し合ってみては如何でしょうか。

 

 

0 コメント
0

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

本サイトはユーザーの利便性向上を目的に、Cookieを使用しています。「同意する」をクリックいただき、Cookieポリシーに同意をお願いいたします。 同意する プライバシーポリシー