Home 確認中 パッシブデザインから考えた窓のプランニング

パッシブデザインから考えた窓のプランニング

最近、高気密住宅や、0エネ住宅などの言葉をよく耳にしますが、これらは、住宅設備等に頼った住宅なのですが、

自然の力を利用して快適な住宅環境を考える設計方法があるのをご存じですか??

それをパッシブデザインといいます。

 

今回は、パッシブデザインと、その効果に重要な要素の窓についてお話します。

 

パッシブデザインとは、太陽の光や熱・風の流れや高低差・温度差による対流など自然エネルギーを効率よく取り入れ、自然と仲良く暮らせる家づくりの設計手法の一つです。

特別な機械設備を使わず建物の構造や建築部材の工夫によって、熱や空気の流れを作り出すのです。

 

その中で、とても重要になるのが「窓」となります。

 

「窓」をどのように設計するかが、肝心

基本的に、《冬》は南に面した大きな窓を設けると、太陽の日差しをたっぷり室内に取り入れ自然の暖房機器となります。その窓は出来るだけ天井近くまでの高さとし、部屋の奥まで太陽の日射を届ける事が重要になります。サッシ自体は室内の熱を出来るだけ逃がさない樹脂のフレームとし、日射取得型のLow-E複層ガラスを使うと効果的です。

《夏》は南に面した大きな窓からの日射を如何に遮断するかが重要になります。そのポイントは「窓」の外で日射を遮る事です。

南側に軒の深い屋根やバルコニーを設けたり、外付けのルーバーや雨戸などを設置することがとても効果的です。

また、北面には天井に近いところに「高窓」や「トップライト」を設置しましょう。高低差がもたらす風の流れがよりスムースになり、爽やかな風が通りすぎます。

 

日本において夏の卓越風は南から吹いてきます。

そこで、東や西の「窓」はタテスベリ窓を風向窓として採用し、家の側面を流れる風を室内に取り入れる《ウインドキャッチャー》設計も有効です。出来れば、西の窓ガラスは遮熱型のLow-E複層ガラスをお勧めします(西日のカットは重要です)。

「窓」はパッシブデザインにおける住環境に大きく作用します。

引き違い窓だけなく。縦すべりや、横すべり窓、ジャロジーや上げ下げ窓など、様々な製品が販売されています。家の間取りや周辺の環境(日当たりや風の流れ・隣家との配置等)を十分に考慮し、最善の「窓」を採用しましょう。窓については、学び場サイトにも詳しく掲載されていますので、そちらも合わせてご覧ください。

→窓(サッシ)についてはこちら

0 コメント
0

You may also like

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

本サイトはユーザーの利便性向上を目的に、Cookieを使用しています。「同意する」をクリックいただき、Cookieポリシーに同意をお願いいたします。 同意する プライバシーポリシー